専門家ならではの目線でお悩みを解決へと導いています
様々なご相談に対応できる確かな知識とノウハウがございます
行政書士としてのノウハウと知識を活かし、ご相談者様がお悩みの手続きや書類を迅速かつ丁寧に代行することで、法人設立をサポートしています。初めての経験でわからないことばかりでも、専門家がしっかりとサポートいたしますので安心です。ちょっとした疑問やわからないことも、どんなことでも気軽にご質問いただけます。法人設立や起業に関する様々な情報を掲載し、発信しています。ご相談者様のニーズや疑問に対応できるよう、これからもより幅広いサービスの提供を目指して、横浜の地で経験を積んでゆきます。
-
2023/01/06個人情報保護に関する研修の講師のご依頼が増えました。地方公共団体からの委託業務を受けていたり、補助金をもらって事業を進めている事業者は、スタッフ向けに研修を行うことが求められている場合が...
-
jGrants(Jグランツ)でも補助金の代理申請可...
2021/04/09jGrants(Jグランツ)は、経済産業省が運営する補助金の電子申請システムです。 2020年度までは郵送でも受け付けていた補助金が、2021年度からはこのjGrants(Jグランツ)のみでの受付になってきました。 -
一時支援金 申請代行までうけたまわります
2021/04/03一時支援金について、みなさんのところまで情報は届いていますか? (「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」2021年3月8日から5月31日まで) 「知らなかった」というのは、残念です。 知ってい... -
【お知らせ】一時支援金の「登録確認機関」に...
2021/03/273月26日に、緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の「登録確認機関」に登録されました。支給されるかなという相談からインターネットでの申請まで、まるっとお手伝いできるようになりました。ありが... -
春は補助金助成金の公募の季節
2021/03/22県市町村などの地方公共団体は、4月1日から新しい会計年度が始まります。 4月に入ると、いろんな事業が動き出し、補助金や助成金の公募も始まります。 NPO法人や公益的活動団体向けの 補助金助成金... -
孤独・孤立対策にNPOへの期待と役割が大きくな...
2021/03/17ネットニュースなどで、次のような報道がありました。 令和3年3月16日に総理大臣官邸で「新型コロナに影響を受けた非正規雇用労働者等に対する緊急対策関係閣僚会議」があり、非正規雇用労働者等... -
一時支援金の対象事業者は?(個人向けサービ...
2021/03/16新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の影響緩和のための一時支援金の支給対象者について、今回は、個人向けに商品・サービスの提供を行っている事業者さんについて、ご説明します。(前回は飲食関... -
一時支援金の対象事業者は?(飲食関連編)
2021/03/08新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言の影響緩和のための一時支援金が、3月8日から申請受付が始まりました。 中小法人・個人事業者で給付対象になり得る事業者さんを、中小企業庁の「緊急事態宣言の影... -
あたらしい一時支援金(受付2021年3月8日から)
2021/03/032021年3月8日(月)から申請が始まる、あたらしい一時支援金のご説明です。給付対象のポイントは 2021年1月の緊急事態宣言で、飲食店の時短営業や外出や移動の自粛の影響を受けていること 今年2021... -
gBizID取得を今のうちに 電子申請の第一歩
2021/02/242月下旬になり、各省庁から来年度予算の事業内容が発表になっています。 企業や個人事業者向けの支援が、どうなっているかも気になるところです。 -
コロナ支援をうけるためにも、税務申告をお忘...
2021/02/06確定申告の季節になりました。 私も2019年までは給与所得者だったので、確定申告も寄付金控除をする程度でしたが、2020年は個人事業者としての初めての確定申告です。 青色申告のための帳簿も作らな... -
-
-
身近な寄付金・助成制度~年賀はがきの寄付金~
2020/10/29全国の郵便局で2021年用年賀はがきの販売が始まりました。 電子メールが主流になってから、年々発行枚数が減っている年賀はがきですが、今年の発行枚数は、前年度17パーセント減の約19億4千万枚で過去... -
Go To トラベル 地域共通クーポン 取扱事業...
2020/09/28Go Toトラベル 地域共通クーポンの利用が10月1日から始まります。 すでに取扱事業者の登録が9月8日から始まっています。 事業者のみなさまは、ご検討、ご登録はおすみですか? -
補助金申請書作成は順調ですか?(持続化補助...
2020/09/18小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型の第4回受付締切が10月2日(金)とせまってきました。 当日郵送必着なので、投函日は前々日ぐらいになるので、 申請書を作成中の方は、そろそろ仕上げなけ... -
公益法人等がリモート会議を導入するときの心配り
2020/09/02公益法人、NPO法人、市民活動団体、地縁組織 どんな組織形態でも、意見交換の場は大切で、決議を行う社員総会や理事会などの会議は必要不可欠なものです。しかし、今まで会議で使用していた貸会議室が... -
小規模な補助金・助成金は地元の制度を活用
2020/08/31先日、地域で健康づくりの活動をされているグループから、活動継続のための助成金や補助金がないかというご相談受けました。グループの形態は任意団体で 希望金額をお聞きすると、現在の活動規模から... -
コロナ関連の助成金申請はお早めに
2020/08/21お客様から ご相談が多いコロナ関連の緊急対応助成金は、個人事業主など小規模事業者向けの持続化補助金「コロナ特別対応型」です。申請手続きも 第1回、第2回の申請に必要だった、商工会議所に書い... -
ホームページ開設しました
2020/08/21このたび、西島朝子行政書士事務所のホームページを開設しました。NPO法人や各種公益法人、会社などの新設や事業や団体運営の後方支援を、親身になって対応させていただきます。このブログでは、事業や...
NEW
-
個人情報保護研修
query_builder 2023/01/06 -
jGrants(Jグランツ)でも補助金の代理申請可能です
query_builder 2021/04/09 -
一時支援金 申請代行までうけたまわります
query_builder 2021/04/03 -
【お知らせ】一時支援金の「登録確認機関」に登録されました
query_builder 2021/03/27 -
春は補助金助成金の公募の季節
query_builder 2021/03/22
CATEGORY
ARCHIVE
複雑で面倒な書類の作成から各種申請手続きまで、スピーディーかつ丁寧な対応を徹底し、法人設立や団体運営をサポートしてまいりました。地域にお住まいの方々の快適な生活や安心感のあるビジネスを支えていけるよう、民事法務に関する手続きや書類作成のプロとして、貢献を続けています。ご相談者様一人ひとりとのコミュニケーションを重視し、しっかりと向き合ってご依頼に対応してきた実績がございますので、安心してご相談いただけます。
「ここに依頼してよかった」「また何かあったら依頼したい」と思っていただけるような確かな仕事を心掛け、プロとしての知識と経験を活かして幅広いご要望にお応えしています。手続きなどの代行をご依頼いただくことで、ご相談者様自身の負担が減り、その分本来の業務を集中して行っていただくことができます。これからも、ご相談者様に心からご満足いただける対応を心掛け、ご依頼を承ってまいります。